Calendar
Link
Category
Latest story
Profile
HN:
Noncy
年齢:
44
HP:
性別:
女性
誕生日:
1980/07/29
職業:
技術系
趣味:
cafe巡り、料理
自己紹介:
携帯からの書き込みは、メールのところにmoblog-nonnon777@blog.shinobi.jpを入れてください☆
Counter
This site is my interesting and relax time collection. The interesting and relax time for me is cooking, eating, going cafe-tour and etc...
I hope I will improve my skill of the cooking and food-coordinate through ‘ my relax-time’ and live a full life.
Then, let’s enjoy ‘ my relax-time’ together.

2025/05/01 (Thu)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010/09/25 (Sat)
こんばんは。
休みも残り1日となりました。
昨日は東京に日帰りで遊びに行きました。
平日だったけどやっぱり人が多くてびっくり。
さて。
京都旅行パート2です。
2日目はまず金閣寺こと鹿苑寺へ。
ホテルからちょっと離れてたけど、
しかも降ってた雨もやんで
バス乗り継いで無事に到着。
金閣寺見る前に腹ごしらえ。
金閣寺の周りはある程度お店あったんだろうけど、
朝から空いてるところはあんまりなくて。
目の前にある茶屋に入りました。
私が食べたのはあなごそば。
聞いたこと無かったので注文したんだけど、
ほんとあなご丼のご飯がおそばになった感じ。

結構あっさりしてて朝食べるのにはよかったです。
さてお腹いっぱいになったところで、いざ金閣寺へ。
いやー。観光客が多い。
さすが金閣寺。
それにしてもピカピカでした。
これもまた教科書で見たまま。

頂上には立派な鳳凰がでーん。

金閣って一回放火事件があって復元されたものだけど、
世界遺産古都京都の文化財として
存在しているだけありますね。
続いて、石庭で有名な龍安寺。
教科書とか本とかで見てたけど、
綺麗に整えられた庭が
目の前に広がって感動しました。

奥行きを出すために隅っこが低くなってたり、
15個の石は、庭をどちらから眺めても、
必ず1個は他の石に隠れて見えないように
設計されているんだって。
15っていう数字が「完全」を表すらしく、
一つ見えない、すなわち14は「不完全」となる。
しかも、「物事は完成した時点から崩壊が始まる」
っていう思想もあるんだって。
へー。知らんかった。
昔の人もいろいろ考えてるのね。
それが現代になっても引き継がれるって
さらにすごい。

石庭以外にもいろいろ見るところあって、
緑がとってもきれいでした。

まじで癒されます、この景色。

ここを歩いてて思ったこと。
なんだかんだで、緑に溢れた自然にいるときが
一番幸せで癒されるのかなと。
ということは、今住んでいるところは
実はかなり贅沢だったりするのかしらと。
龍安寺も見たことだし、この日も夕方から夜にかけては
祇園で。
この日も暑かったので、やっぱりデザート。
暑くなくても食べてると思うけど^^;
祇園着いて、歩いてて見つけたお店にふらっと。
私はゆずパフェを。
ゆずも抹茶アイスも入ってたので。
これこれ。
奥にうつってるのは抹茶パフェ。

近くで見てみると、

きゃー。おいしそー。
っていうか、ほんとおいしかった!
程よい甘さとたっぷりアイスがたまりません。
あー。また食べたくなってきた。。。
おかわりできそうなくらいでしたもん。
甘いもの食べて元気になったところで、
祇園の街をブラブラ。
花見小路をずっと歩いた先に、建仁寺を発見。
見る予定はなかったけど、
風神雷神も見たかったし、せっかくなので
ばっちり見学。
風神雷神はレプリカだったけど、
なかなか迫力ありましたよ。

建物のすごく広くって、
普通に座って眺められるのがよかった。

お庭も素敵でした。


どこいっても、ゆっくり眺められる。
ここは思いがけず、いいところでした。
ずっと座っていたい気持ちになります。
法堂の双龍図も迫力ありましたよ。

閉園ギリギリだったけど、入って良かったー。
建仁寺をあとにして、
舞妓さんを探しつつも、お店が並んでいる通りを
うろちょろ。
いろいろ売ってておもしろかったー。
夜に花見小路にあるお店でご飯入ろうとしたけど、
何だか敷居が高い気がして見学だけ。
外国人の方がたくさんいました。
みんな舞妓さん目当てなのね。
私は偶然ちょっと見たけど、
うまく写真に収められず。。。
2日はお昼食べてなかったのて、
夜はがっつり食べちゃいました。
川沿いにあるうなぎ屋さんへ。
うなぎ食べる前に
豚の角煮
見た目を裏切らないおいしさ♪

天ぷら盛り合わせ。
衣サクサク、食べやすかったです。

そしてお待ちかねのうなぎ〜
本にも載ってたきんし丼です☆
うなぎの上に薄焼き卵がどーんってのってます。
おいしそうでしょ?

近くで見ると・・・

めくってみると・・・

ね?おいしそうでしょ??
うん。まいうーでした。
うなぎはこれまで食べたものに比べて
比較的あっさりしてたけど、
ほんのり甘い卵とめっちゃあって、
口の中で溶けて、めっちゃおいしいです!!
ひゃー。
幸せだった〜
皆様もぜひ食べてみて。
翌日は、京都駅付近を探索。
西本願寺に行ってみました。
浄土真宗の総本山ってことで
多くの方が参拝に来られてて
しかも親鸞の750回目の大遠忌法要だったみたいです。

阿弥陀堂も御影堂も厳粛な雰囲気で
何か吸い込まれる感じがしました。
で、京都で食べるお食事の最後は
京都でおなじみのおばんざい。
定食+おばんざい食べ放題っていうお得なお店があって
私は親子丼をチョイス。
おばんざいはいろんな種類があって、
少しずつとってお味見。
家庭の優しい味がして、おいしかったー。
親子丼ももちろんおいしかったよ。

これで1000円です。
かなりお得でしょ??
2泊3日の旅でしたが、
京都、かなりいいところ。
久しぶりにまた行きたい!!って思いました。
見てないところまだまだたくさんあるし、
何が良いって、
どこ行っても温かく迎えてくれること。
お食事のところも
観光名所もお土産屋産も
迎えてくれる人が優しかった。
そして言葉もいいよね。
おいでやす って言われると
何かうれしくなっちゃう。
今回9月に行ったけど、
紅葉がきれいな季節に、
雪が降る寒い季節に、
そして桜が咲き始めて温かくなった季節に、
また行けたらいいな。
休みも残り1日となりました。
昨日は東京に日帰りで遊びに行きました。
平日だったけどやっぱり人が多くてびっくり。
さて。
京都旅行パート2です。
2日目はまず金閣寺こと鹿苑寺へ。
ホテルからちょっと離れてたけど、
しかも降ってた雨もやんで
バス乗り継いで無事に到着。
金閣寺見る前に腹ごしらえ。
金閣寺の周りはある程度お店あったんだろうけど、
朝から空いてるところはあんまりなくて。
目の前にある茶屋に入りました。
私が食べたのはあなごそば。
聞いたこと無かったので注文したんだけど、
ほんとあなご丼のご飯がおそばになった感じ。
結構あっさりしてて朝食べるのにはよかったです。
さてお腹いっぱいになったところで、いざ金閣寺へ。
いやー。観光客が多い。
さすが金閣寺。
それにしてもピカピカでした。
これもまた教科書で見たまま。
頂上には立派な鳳凰がでーん。
金閣って一回放火事件があって復元されたものだけど、
世界遺産古都京都の文化財として
存在しているだけありますね。
続いて、石庭で有名な龍安寺。
教科書とか本とかで見てたけど、
綺麗に整えられた庭が
目の前に広がって感動しました。
奥行きを出すために隅っこが低くなってたり、
15個の石は、庭をどちらから眺めても、
必ず1個は他の石に隠れて見えないように
設計されているんだって。
15っていう数字が「完全」を表すらしく、
一つ見えない、すなわち14は「不完全」となる。
しかも、「物事は完成した時点から崩壊が始まる」
っていう思想もあるんだって。
へー。知らんかった。
昔の人もいろいろ考えてるのね。
それが現代になっても引き継がれるって
さらにすごい。
石庭以外にもいろいろ見るところあって、
緑がとってもきれいでした。
まじで癒されます、この景色。
ここを歩いてて思ったこと。
なんだかんだで、緑に溢れた自然にいるときが
一番幸せで癒されるのかなと。
ということは、今住んでいるところは
実はかなり贅沢だったりするのかしらと。
龍安寺も見たことだし、この日も夕方から夜にかけては
祇園で。
この日も暑かったので、やっぱりデザート。
暑くなくても食べてると思うけど^^;
祇園着いて、歩いてて見つけたお店にふらっと。
私はゆずパフェを。
ゆずも抹茶アイスも入ってたので。
これこれ。
奥にうつってるのは抹茶パフェ。
近くで見てみると、
きゃー。おいしそー。
っていうか、ほんとおいしかった!
程よい甘さとたっぷりアイスがたまりません。
あー。また食べたくなってきた。。。
おかわりできそうなくらいでしたもん。
甘いもの食べて元気になったところで、
祇園の街をブラブラ。
花見小路をずっと歩いた先に、建仁寺を発見。
見る予定はなかったけど、
風神雷神も見たかったし、せっかくなので
ばっちり見学。
風神雷神はレプリカだったけど、
なかなか迫力ありましたよ。
建物のすごく広くって、
普通に座って眺められるのがよかった。
お庭も素敵でした。
どこいっても、ゆっくり眺められる。
ここは思いがけず、いいところでした。
ずっと座っていたい気持ちになります。
法堂の双龍図も迫力ありましたよ。
閉園ギリギリだったけど、入って良かったー。
建仁寺をあとにして、
舞妓さんを探しつつも、お店が並んでいる通りを
うろちょろ。
いろいろ売ってておもしろかったー。
夜に花見小路にあるお店でご飯入ろうとしたけど、
何だか敷居が高い気がして見学だけ。
外国人の方がたくさんいました。
みんな舞妓さん目当てなのね。
私は偶然ちょっと見たけど、
うまく写真に収められず。。。
2日はお昼食べてなかったのて、
夜はがっつり食べちゃいました。
川沿いにあるうなぎ屋さんへ。
うなぎ食べる前に
豚の角煮
見た目を裏切らないおいしさ♪
天ぷら盛り合わせ。
衣サクサク、食べやすかったです。
そしてお待ちかねのうなぎ〜
本にも載ってたきんし丼です☆
うなぎの上に薄焼き卵がどーんってのってます。
おいしそうでしょ?
近くで見ると・・・
めくってみると・・・
ね?おいしそうでしょ??
うん。まいうーでした。
うなぎはこれまで食べたものに比べて
比較的あっさりしてたけど、
ほんのり甘い卵とめっちゃあって、
口の中で溶けて、めっちゃおいしいです!!
ひゃー。
幸せだった〜
皆様もぜひ食べてみて。
翌日は、京都駅付近を探索。
西本願寺に行ってみました。
浄土真宗の総本山ってことで
多くの方が参拝に来られてて
しかも親鸞の750回目の大遠忌法要だったみたいです。
阿弥陀堂も御影堂も厳粛な雰囲気で
何か吸い込まれる感じがしました。
で、京都で食べるお食事の最後は
京都でおなじみのおばんざい。
定食+おばんざい食べ放題っていうお得なお店があって
私は親子丼をチョイス。
おばんざいはいろんな種類があって、
少しずつとってお味見。
家庭の優しい味がして、おいしかったー。
親子丼ももちろんおいしかったよ。
これで1000円です。
かなりお得でしょ??
2泊3日の旅でしたが、
京都、かなりいいところ。
久しぶりにまた行きたい!!って思いました。
見てないところまだまだたくさんあるし、
何が良いって、
どこ行っても温かく迎えてくれること。
お食事のところも
観光名所もお土産屋産も
迎えてくれる人が優しかった。
そして言葉もいいよね。
おいでやす って言われると
何かうれしくなっちゃう。
今回9月に行ったけど、
紅葉がきれいな季節に、
雪が降る寒い季節に、
そして桜が咲き始めて温かくなった季節に、
また行けたらいいな。
PR